スマメイトで1600維持がわりかしうまいこといったからその知見書いた

前期までは「1600ギリいけたら、いけて良かったね」って感じだったのが、今期きちんとコンディションを整えて、きちんとやることをやったら1600代前半に少し居座れた。
その知見を3つにまとめて書きます。忙しい人は3つの件名だけ見ればよし!(よし!)

(*きちんとの程度:当社比)

今期のわたしのレート。
以前までは1600がキープできず数戦で1500くらいまで落ちてましたが、今期は30試合くらい1600前後をキープできてます。
ちなみに最後の1500まで下がりまくってるところは最終日に1650行きたいぜ!って思って夜中から朝にかけて6時間ぶっ続けでやったところです。察してください。

以下、やってよかったところを3つ書きます。

操作精度を上げる

自分の上手さ、テクさは関係無い。

要は自分がこの時こうしたい!って思った動きを実際に高確率でできてればOK
ミスが多い場合はダメ。ちゃんと日々トレモで練習する。毎日1週間くらいやれば勝手にできるようになる。

練習はだるいけど、やらないとできるようにならないからさ。野球部のピッチャーもカーブ投げれるようになるために日々カーブの練習するでしょ。それと同じです。

実際にやったことが以下。最大10分くらいで終わらす。

  • 普段自分が取り入れている動き(コンボや連携など)をリスト化する
  • リスト通りに順番にその動きがちゃんと出せるかトレモでチェックする。
  • 動きが上手くできればOK。ダメならトレモで練習する。

キャラ対策をする

まじでこれに尽きる。これやるのが一番勝率につながった
ただ、対策と言っても私がやったのは最低限です。

実際にやったことが以下。

  • コンボの起点になる技を拒否する。
  • 被バースト帯でこれくらったらいかんよって技を拒否する。

ちなみに対策はスマメイトで1戦する毎に必ず1つ上げてメモに残しました。
思いつかないはダメ。
フォックスのDA当たりすぎてるからDA絶対拒否るぞ、とかそんな感じです。

調子悪いなと思ったらめちゃ集中することだけ考える

この項目だけは個人差あるのでまあ良かったらやってみてね程度です。人によります。
ただ、私はこれが意識できてるタイミングで1600までのレート上昇と1600のレート維持ができてました。できてないときにレート下がってる感じです。

要は、連敗しているときは「負け」が頭に残りすぎてて自分の動きができてないです。「連敗嫌だ、負けたくない」とか「負けないように対策ちゃんと対策しなきゃ」という考えに脳のリソースを取られています。対戦そのものに集中できていません。また、対策が頭にありすぎるとそのせいで普段の勝ちパターンの動きをするのも忘れてしまい、より一層ダメです。

ちゃんと集中して(他人事)

以上です。上記の知見を得られたのは私が連勝、連敗の激しいタイプで、連勝する時と連敗する時って何が違うんだろうな〜と考えていたらこの考えに至りました。連敗中に「これか!」って気づいた後に連勝できたので悪くないんだろうなって思ってます。

多分問題の原因(負けの考えで頭いっぱい)は合ってるけど、解決策(どうやったらリセットして試合に集中できるか)が見いだせていないかなって感じです。そういうときに参考をいかに並べます。できたらいいね。

  • これでもかってくらい格好良いプレイを見せてやるという気持ちで挑む
  • 絶対にぶっ○す

では、快適なスマメイトライフを。次は1650行きます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です